−−−−−−−−
バラ買い理論とは
−−−−−−−−
■トトゴール3をマルチで購入している人はいませんか?
■少しのお金で楽しみたい。
★このような人にお勧め。マルチ部分をシングルに展開する事で購入資金を大幅に削減できます。
−−−−−−−−
 皆さんは、totoGOAL3(トトゴール)を何口か買うとき、どういう風な買い方をするつもりでしょうか?多くの人は、を決めて、不安な試合をダブルやトリプルにする。そのような買い方をしているのではないでしょうか。
−−−−−−−−
 この買い方でもし、その軸が1等となったとしましょう。その時、その人は、2等も(1つハズレ)も付随して当たるに違いありません。これは良いことのように思えますが、逆に考えると、軸が外れると、全滅!!ということが起こることを意味しています。 このtotoGOALの買い方というのが宝くじの連番で買う方法(1等と前後賞が同時に当たる)に似ています。
−−−−−−−−
 バラ買い理論とは、宝くじでいうところのバラで買う方法に類似しています。コンセプトは、1等と2等が重複しない買い方です。
−−−−−−−−
 マルチで購入したときと比べて、あなたの投資金額を大幅減らすことができます。「マルチが1等を全て押さえるやり方」というならば、バラ買い理論は、「1等、2等でカバーする理論」といえます。マルチで購入していれば1等のところが、「バラ買い理論」を使うと2等になることもあるので、それに満足できない人は、購入金額は増えますがマルチで買ってください。
−−−−−−−−
 また、マルチ購入ではトリプルまでしか購入できません。しかし、得点予想は0点・1点・2点・3点以上の4通りあり、トリプルを使ったとしても外れることが予想されます。バラ買い理論ではダブル(D)・トリプル(T)と同様に名前の決まっていない同じチームの4通り買いをクアトロ(Q)と名付けました。これで、どうしても得点予想ができないチームはクアトロで確実に押さえることもできます。
−−−−−−−−
   戻る
−−−−−−−−