☆モノポリーセミナー(MONOPOLY)

交渉金額の求め方

土地の理論価格の算出法(公共会社/プレイ人数:3~10人 状況:1周目)

交渉金額の求め方

土地の理論価格の算出法(公共会社/プレイ人数:3~10人 状況:1周目)


人数が5人から2~10人に変わった場合、公共会社の2つめの土地はいくらで売買されるべきでしょう
条件は4人でのゲーム。全員が1周したところ。あと2.5周でカラーグループが揃い、殴り合いが始まると仮定します。

結論
人数が2~10人に変わったことで、計算による1枚目・2枚目の公共会社の土地の売買価格も変化します。

下表に示すように、ゲーム人数が増えると、相手からのレンタル料が増えますので、土地の売買価格は上昇します。

① 人数の違いによる公共会社の土地売買価格表






 当サイトの内容についてはその内容を保証するものではありません。当サイトに記載されている予想や理論情報の利用により、万が一、被害を被る状況が起きたとしても、当サイトは、いかなる損失に対しても責任を負いかねますのでご了承ください。

 また、全てのデータにおいて入力ミスなどがあるかもしれません。ミスを発見された方は、ご連絡いただければ幸いです。

 また、著作権者の許諾を得ずに、著作物の内容の一部、あるいは全部を無断で複写・複製・転載することは、禁じられております。
 作者に無断での転載、雑誌等への掲載はご遠慮ください。
 収録、転載等をご希望される場合は、必ず事前にご連絡ください。
  伊本晃暉 E-mail

monopolyセミナーへ